都七福神~毘沙門天~


都七福神めぐりの最後は、毘沙門天の東寺です。

JR京都駅から徒歩15分、近鉄東寺駅から徒歩10分です。

何度も来たことのある、東寺ですが、七福神の毘沙門天へのおまいりを目的にしてきたのは初めてです。

東寺の中は広いですが、東側の門から入ると、左手に五重塔があり、

一番近くに見える大きな建物が食堂です。ここで、御朱印をいただけます。

そこを通過して、行くと、食堂の西側、毘沙門堂があります。

真ん中に祀られているのが、毘沙門天です。

おまいりした後、周囲を散策しました。

そこで個人的に興味をひいたのは、屋根好きなので、一番南側にある金堂の南側の上の龍。

今まで見逃していた気がしますが、凝ってますね。

そして、毘沙門堂の南側にある、小子房(しょうしぼう)の門。

天皇をお迎えする特別なところで、非公開です。

門の彫りの細かさ、きれいさに見入ってしまいました。

 

 

そして、食堂に行き、御朱印をいただきました。

毘沙門天の御朱印は、下の写真の右上です。

これで、七福神がそろいました!