インスタントだと手軽に飲めるコーヒーですが、ちょっと時間があれば、コーヒー豆を挽きながら、珈琲時間を楽しみませんか?
コーヒー豆を挽くミルはいろんなものがありますが、わたしは手でゴリゴリ挽く、HARIOのものを使っています。

このミルは、下がガラス容器になっていて、密閉できます。
下の容器を開けると、下の写真のようになり、コルク栓をすれば、保存もできます。

豆を挽くといいことは、挽く時からいい香りで、新鮮な挽き立て豆のコーヒーが飲めます。
豆を何種類かストックしておけば、気分によって豆をブレンドして、オリジナルブレンドができます。
豆を上から入れて、手持ちをぐるぐる回します。挽く豆の細かさも調整できます。
今回は、京都びーんず亭の豆を使いました。


今回はペーパードリップで、淹れます。

ちょっと美味しくできるコツは、
・最初お湯を少しだけ入れて、豆を30秒くらい蒸らすこと
・最初に落ちたコーヒーはえぐみがあるので、捨てること
・お湯はペーパーの淵にかけず(紙のにおいが付いてしまうため)、「の」の字を書くように入れる。
・お湯は一定の速度で落ちるように入れていって、最後も落としきるとえぐみがでるので、最後落ちきる前にポットから外す。
コーヒーを淹れる時間も、静かに落ちる音を聞きながら、いい香りに包まれます。
今回は、自家製星くずアーモンドクッキーとともに。

星くずアーモンドクッキーは、味はとても美味しいですが、うまくまとまらなかったので、そう名付けてみました。
こんな時もありますが、これもまたご愛嬌ということで。
簡単にできる方法もたくさんありますが、手をかけて、その時間を香りや手触りも含め、楽しむのもいいもんですよ。