3月はきものでおでかけしましょ


3月21日(春分の日)を、京都市は「伝統産業の日」と定め、3月1ヶ月にわたり、さまざまなイベントが開催されます。

このイベントのひとつに、きものでおでかけすると、無料で入場できる施設が全部で40か所あります。

その中でも、個人的に行ってみたい、おすすめの場所は、

【3月1日~3月31日】

◎北野天満宮宝物館 
国宝北野天神縁起絵巻(えんぎえまき)を始め、北野大茶湯図(おおちゃのゆず)、

菅原道真公愛用と伝えられる松風硯などが展示されています。

◎平安神宮神苑

平安神宮の神殿を囲むようにつくられた、池泉回遊式の庭園で、小川治兵衛らによって作庭されました。

【3月16日~3月22日】

◎茶道資料館

裏千家の茶道に関する資料館です。

◎無鄰菴

山縣有朋の別邸であり、平安神宮神苑と同じ、小川治兵衛作庭のお庭があります。

◎元離宮二条城

大政奉還の舞台で、展示方法なども新しくなりました。うまくタイミングがあれば、桜も開花するかも。

【3月21日~31日】

◎旧三井家下鴨別邸

三井家の別邸で、豪商のこだわりの建築、手入れされたお庭がとても清々しいところです。

下記リンク先のきもの無料入場券を印刷、

もしくは、伝統産業の日パンフレットについている無料入場券をご利用ください。

https://densan.kyoto/facility/


ぜひ、この機会に、きものを着て、おでかけしませんか?