
DESIGN WEEK KYOTOとは
普段は入ることのできない、京都のモノづくりの現場を、見たり、触れたり、職人さんたちと話したりできる、工房の祭典で、今年で5年目を迎えます。
わたしは、昨年、さまざまな工房に足を運んできました。いままで知らなかったことがたくさんありすぎて、繊細なところまでのこだわりに触れ、驚きの連続でした。
昨年の工房探索のコラム一覧はこちらを。

DWK2019
「DWK2019」の記事一覧です。
今年のDESIGN WEEK KYOTO
今年もその祭典が、2020年2月23日から3月1日まで行われます。
期間中、トークセッション、セミナーなども行われますが、オープンハウスは原則無料です(体験等有料の場合あり)。

DESIGN WEEK KYOTO
DESIGN WEEK KYOTO は、京都のモノづくりの現場をオープンにし、 国内外から訪れるさまざまな人との交流を促進することで、新たなモノやコトを創出します。 現場も心も開かれることで、京都が創造性あふれる街となることを願い活動しています。
見に行ける工房(オープンハウス)は?
今年から、京都市内だけでなく、亀岡や宇治エリアにも広がっています。

OPEN HOUSE | DESIGN WEEK KYOTO 2020
京都各所にある多様なモノづくりの現場。日々何かが生み出されている現場をオープンして、交流を通じて視野を広げることで生まれるイノベーション。京都が創造性溢れる街となっていくきっかけの場、それがDESIGN WEEK KYOTO。
オープンハウスに行くには?
申込は、ちょっと面倒ですが、ひとつひとつ工房に予約を自分で入れ、予約した時間にその場所に行きます。
各工房の紹介ページに、メールや電話などの方法が書かれています。
また、工房によって、オープンする日や時間が異なりますので、複数行かれる場合は、マップページやスケジュール表を参考に、うまくスケジュールを組んでくださいね。
ちょっとの面倒を感じますが、行ったら、とても楽しいです。
たくさんありすぎて、よくわからないという方へ
わたしのおすすめは、西陣織の桝屋髙尾さんとまわたふとんの北川商店さんです。
昨年の体験レポートはこちら。

Design Week Kyotoレポート~桝屋髙尾~
...

Design Week Kyotoレポート~北川商店~
...
ぜひ、今年のオープンハウススケジュールをチェックしてみてください。

桝屋高尾 聖天町工房 | DESIGN WEEK KYOTO 2020
京都各所にある多様なモノづくりの現場。日々何かが生み出されている現場をオープンして、交流を通じて視野を広げることで生まれるイノベーション。京都が創造性溢れる街となっていくきっかけの場、それがDESIGN WEEK KYOTO。

京ふとん 北川商店 | DESIGN WEEK KYOTO 2020
京都各所にある多様なモノづくりの現場。日々何かが生み出されている現場をオープンして、交流を通じて視野を広げることで生まれるイノベーション。京都が創造性溢れる街となっていくきっかけの場、それがDESIGN WEEK KYOTO。
ひとつひとつ予約は面倒、だけどいろいろまわりたいという方には、エリア別のツアーもあります。

【開催中止/Cancelled】Official Open Factory Tour Course C(京都市+亀岡エリア) | DESIGN WEEK KYOTO 2020
京都各所にある多様なモノづくりの現場。日々何かが生み出されている現場をオープンして、交流を通じて視野を広げることで生まれるイノベーション。京都が創造性溢れる街となっていくきっかけの場、それがDESIGN WEEK KYOTO。

Official Open Factory Tour Course B(京都市+宇治エリア) | DESIGN WEEK KYOTO 2020
京都各所にある多様なモノづくりの現場。日々何かが生み出されている現場をオープンして、交流を通じて視野を広げることで生まれるイノベーション。京都が創造性溢れる街となっていくきっかけの場、それがDESIGN WEEK KYOTO。
ぜひ、京都のモノづくりの神髄を体感しに出かけてみてください。