縁側じかん


縁側(えんがわ)って、どんなイメージですか?

おばあちゃんちの縁側、みんなが自然に集う場所、ちょっとひとやすみするところ。

 

今では、なかなか使うことがなくなってしまいましたが、いい雰囲気を醸し出す、なつかしさもある、あたたかな場所です。

 

縁側(えんがわ)とは、日本の和風家屋独特の構造で、

建物の縁(へり)部分に張り出して設けられた板敷き状の通路をいうのだそうです。

 

縁側には、快適な暮らしのための役割もあります。

夏には室内に直射日光が入るのを防ぎ、冬には暖かな日だまりをつくります。

また大きなひさしがあると、直接雨が降り込まみません。

 

家の内と外をつなぐちょうど中間部分で、一見ムダそうで、とても便利で、心地いい空間です。

 

忙しい時間から解放されて、

縁側を楽しむ、そして、縁側にぴったりな浴衣もあわせて、ほのぼのとした時間をお届けしていきます。

 

縁側で一服
縁側じかん、今回は一服いかがですか?ここに、風鈴や香りも加わると、より素敵な時間に。