今年の祇園祭は、山鉾巡行も、鉾建ても、神輿渡御も中止になってしまいましたが、
やはり、7月の京都は祇園祭。
街のあちこちで、コンチキチンのお囃子(はやし)の音楽が流れていたり、提灯や幕の飾り付けがされています。
そういうのを見たり聞いたりすると、祇園祭気分になってきます。
髙島屋京都店の1階には、こんな屏風や山鉾も展示され、艶やかなお祭りの雰囲気が感じられます。


祇園祭の商品もいろいろあります。
わたしは、大好きな小松こんぶの祇園祭バージョンで、お祭り気分に。

毎年ならお神輿が並ぶ御旅所や、山鉾の会所では厄除ちまきも授与されているところもあります。
四条通沿い、室町西入にある、月鉾では、2階に稚児人形がお目見えしています。

もともと、疫病退散を願ってはじまった祇園祭。
今年は大幅に規模縮小となってしまいましたが、今も昔も願いは同じ、平穏無事を祈って、祇園祭の7月を過ごしたいものです。