2020年7月1日からレジ袋が有料化されます。
既に先行して有料化されている百貨店やお店もあり、今まで買ったものを袋に入れてもらっていたのがなくなると、ちょっと困ることも。
そこで、エコバックもいいですが、風呂敷も使いこなしてみてはいかがでしょうか?
風呂敷のいいところは、なんといっても、使っていない時にコンパクトに、ぺっちゃんこになることです。
使う時だけ物に合わせて包んで、使わない時は折りたたんでおけます。
こういうのは、着物とちょっと似たところがありますね。

ということで、便利なショッピングバッグの作り方をご紹介します。
今回は、70㎝×70㎝の風呂敷でやってみます。
大好きなイラストレーターさんの「ウミソラペンギンズ」の風呂敷です。

ちなみに、このペンギンたちの中に1匹だけ違うポーズのペンギンがいますよ。
わかりますか?
ショッピングバッグの作り方
①風呂敷の裏を外側にして、対角線上の角を合わせて、三角に織ります。

②三角の左右の角(対角線上に合わせた角以外のところ)を、ひとつ結びます。

③風呂敷を裏返して、表を外側にします。結び目のところを中に入れ込んで、内側にスペースを作ります。

④上の2つの端を2回結んで、完成です。

④の2回結ぶ時、真結びと呼ばれる、ほどく時にスルリと解ける結び方をマスターしたい方はこちらを参考に。
真結びの結び方
真結びのほどき方
このバック、カンタンにできて、結構中に物を入れられるので、おすすめです。
ちょっと練習して、さらっと使いこなしてくださいね。

ペンギン好きのわたしは、ウミソラペンギンズ、すごく気に入っています。撥水加工なので、汚れや水にも強いです。
好きな柄の風呂敷を持っていると、気持ちもウキウキしてきます。
ぜひ、お気に入りの1枚を忍ばせて、いろんなものを包んだり、バッグにして使ってたりしてみてくださいね。