繁昌願って、ゑびすさんへ。


ゑびす神社の初ゑびすに行ってきました。

ゑびすさんは七福神の中でも、唯一日本生まれの商売繁盛の神さま。

日本の三大えびすは、福男で有名な西宮神社、そして大阪の今宮戎神社、そして京都ゑびす神社です。

 

初ゑびすについてのコラムはこちら。

「商売繁盛で笹もってこい♪」~初ゑびすへ行こう~
1月10日は初ゑびす。京都ゑびす神社では、8日から12日までの5日間、いろんな祭礼・行事でにぎわいます。華やかなこの時期に、おでかけしてみませんか?

 

四条通から大和大路はお店が並び、にぎやかで、お店のバラエティもいろいろ。

見ながら行くと、道中も楽しいです。

ゑびす神社内も、笹を持った方などでいっぱいです。

昨年授与された笹を返して、今年新たな笹をいただきます。

福笹は、巫女さんが、笛などの生演奏で、舞をして御祈祷されたものを授与していただけます。

 

お詣りをして、本殿横のゑびすさんに近いところをトントンとたたいて、今年一年の繁昌を願ってきました。

毎年やっていることを今年もすると、スッキリとして、パワーをもらって元気に一年がはじめられる気がします。

 

そして、帰りには、名前と形が気になって、「えびす焼」を買ってみました。

どら焼の生地に、中にあんこが入っています。

うまく耳が作られていて、ちょっとずつ表情も違って、手作り感が伝わってきます。

えびすさんをいただいて、おなかも満足しました。

 

今年2020年、繁昌する一年になりますように!