今年の秋も、京都の非公開文化財の特別公開が行われます。
ちょっと紅葉には早いですが、いつもは見られないお寺や神社など、紅葉の人混みの前に先取してみてはいかがでしょうか。
今回、初公開をチェック
〇梅辻家住宅(上賀茂)

代々上賀茂神社に仕えた神主筋の「賀茂七家」の一つ。現在の建物は、現存する賀茂七家唯一の社家遺構です。
書院は御所の御学問所が移築されています。
〇金臺寺(こんたいじ)(妙心寺境内の北東にあり、妙心寺の境外塔頭)
本堂・客殿などのほか、白隠さんの妖怪の絵「法具変妖之図」もみられます。
〇正覚庵(東福寺内)
伊達政宗の先祖によって創建され、筆の寺として有名で、11月23日には筆供養が行われます。
〇大雲寺(伏見区深草)
何度でも行きたい法然院
京都の中で、大好きなお寺のひとつの法然院。
銀閣寺の近く、哲学の道を山側に上がったところにあります。
普段開放されているのはお庭のみで、春と秋の特別公開の時だけ内部に入れます。

椿でも有名なところで、お庭だけでも素敵なので、よく行っていました。
過去形なのは、普段無料でお庭に入れるので、いつのまにか外国人観光客がとても多くなり、
いろんなところに座り込む人が増えて、以前のような静けさが味わえなくなって、がっかりしたことが理由です。
そうはいっても、大好きなお寺には変わりないので、特別公開の時期、ひさしぶりに訪ねてみようかとも思っています。
【奉祝 天皇陛下御即位 令和元年度 第55回京都非公開文化財特別公開 】
開催期間 : 2019年11 月1日(金)~11月10日(日)
開催時間: 9:00~16:00
拝観料: 一か所 大人 800 円、中学生・高校生 400 円
その他:
「東寺 講堂・五重塔」は、10 月 26 日(土)から 11 月 10 日(日)まで 16 日間の公開、8:00~16:30までの受付です。
「法然院」:11 月 1 日(金)から 7 日(木)まで 7 日間の公開です。
「冷泉家」:11 月 1 日(金)から 4 日(月・祝)まで 4 日間の公開です。
「東福寺 三門」:11 月 1 日(金)から 17 日(日)まで 17 日間の公開です。
「大覚寺 秩父宮御殿・庭湖館」 :11 月 3 日(日)及び 10 日(日)の正午までの受付、午後から拝観休止となります