京都で長く磨かれてきた京料理とともに磨かれてきた、京都の調味料たち。
家にストックしておくと、便利で、料理がワンランクアップする逸材をご紹介します。
冷蔵庫に常備しておきたい、「柚みそ」と「酢みそ」
京都御所西にある、老舗の味噌屋さんの本田味噌。
このお店の、チューブ型の味噌は、調合されているので、すぐに使えます。
6種類ある中でも、「柚みそ」と「酢みそ」がおすすめです。

「柚みそ」は、すっきりした柚と白味噌の甘味のバランスがよく、万能で合う食材が多いです。

シンプルに、キュウリなど野菜スティックにつけてもいいですし、今なら山菜にも合います。
愛知県の方、ぜひ、つけてみそかけてみそとともに常備を。
イチオシ簡単レシピは、「しいたけの柚みそチーズ焼き」。
①アルミホイルを敷いて、生しいたけの外側を上にして置き、グリルで焼きます。
②少ししなっとしたら、裏返して、ひだのある方を上にして少し焼きます。
③しいたけが汗をかき始めたら、ひだの上に柚みそを薄く塗って、とろけるチーズをのせ、焼きます。
④チーズに焼き色が着いたら完成です。あまり焼き過ぎない方がジューシーに出来上がります。
簡単ですが、上品なゆず味噌とチーズの相性が良くて、おすすめです。
できれば、ぶ厚いしいたけを選ぶと、食べ応えばっちりです。
「酢みそ」は、まろやかで上品な酸味で、春はホタルイカにぴったり。ぬた和えもすぐにできて便利です。

チューブ型で手軽に使えて、しかも美味しいお味噌なので、冷蔵庫に常備しておくのがおすすめです。
いつも、同じ味付けになりがちな時に、上品な味で登場させましょう。
ぜひ、いちど、お試しください。