今週の気になるイベントは、宝蔵寺で行われる、
「伊藤百歳生誕300年記念&若冲生誕会」です。

宝蔵寺は、伊藤家の菩提寺で、若冲の親族のお墓があります。
ちなみに、伊藤若冲のお墓は、伏見の石峰寺にあります。
伊藤百歳は、伊藤若冲の弟です。
若冲は絵に専念するため、家業の錦にあった青物問屋「桝屋」(ますや)をこの百歳に譲りました。
百歳は、家業のかたわら、若冲に絵を教えてもらっていました。
今年は、毎年恒例の若冲筆「竹に雄鶏図」や「髑髏図」、
白歳筆「羅漢図」、「南瓜雄鶏図」、
近年発見された若冲とも交流のあった大阪の松本奉時筆「大黒天図」も合わせて公開されます。
若冲と交流のあった表具師で、カエルをこよなく愛した人です。今回、蛙図も公開されます。

宝蔵寺 寺宝展/伊藤白歳生誕300年記念
住所:京都府京都市中京区裏寺町通蛸薬師上ル裏寺町587番地
(蛸薬師通の、河原町と寺町の間にある裏寺町通を上ル)
アクセス:
阪急電車、河原町駅下車 徒歩約5分
京阪電車、四条駅、もしくは三条駅下車 どちらも徒歩約7分。
バスー四条河原町、もしくは河原町三条下車、徒歩約3分。
期間:平成31年2月7日(木)~2月11日(月・祝日)
参拝料: 500円(中高生300円)
拝観: 午前10時~午後4時まで(受付は午後3時30分まで)
宝蔵寺HP:http://www.houzou-ji.jp/