上賀茂神社への初詣は、前回のコラムへ。

毎年恒例の初詣@上賀茂神社
今年も、上賀茂神社へ初詣に行ってきました。随所にお正月飾りなどがあり、華やかな中お詣りし、今年も一年がスタートです。
初詣のあとは、ちょっとよりみちを。
一の鳥居を出て、左(東)へ。社家の街並みが続く方へと足を進め、なり田さんへ。

上賀茂の冬といえば、酸味の強いお漬物のすぐきで、そのすぐきで有名なお店です。
でも、わたしはすぐきではなく、千枚漬が気に入っていて、毎年買っています。
千枚漬を販売されているお店は京都にたくさんありますが、わたしはなり田さんのものが好きです。

甘すぎず、食感もちょうどよく、すぐに食べてなくなってしまいます。
千枚漬は繊細なので、日ごとに漬かり具合が変化していくので、ほどよく食感もある好みの漬かり具合で食べています。
3月頃まではあるそうなので、一度試してみてください。おすすめです。
そのあとは、賀茂川へ。
この時期は越冬してくるカモメたちにも出会いました。

いつも鴨ばかりみているので、白さが際立ちます。たまに、エサをやっている方もいらっしゃったりします。
こちらは期間限定、結構短めなので、出会えたらラッキーかもしれません。
上賀茂のゆったりとした雰囲気が大好きで、いつも、よりみちしたくなるところです。