京都、さくら満開です@賀茂川


今年も、京都が桜で華やかな季節を迎えています。

そんな京都お花見レポート。

大好きな賀茂川桜さんぽ

空が広く、桜も目の前にいっぱい広がる賀茂川の桜、今年も満開です。

今回は出町柳から北へ賀茂川を上っていきます。

賀茂川は両側歩道が整備されているので、車を気にしないで歩くことができます。自転車も走れます。

桜の時期は、賀茂川の東側を歩くのがおすすめ。車道がないので静かですし、桜のすぐ近くを歩けます。

賀茂川の地図はこちらに。

ゆったり桜を見るなら賀茂川がおすすめ
京のお花見の人混みが気になるこのご時世。こんな時、ゆっくりと広々とした賀茂川さんぽはいかがですか?桜並木が続く景色は壮観で、おすすめです。

 

今年の桜は、木によってまだつぼみのものがあったり、散り始めのものもあったりしますが、おおむね満開近くなりました。

こんなところを春の花たちを愛でながら、のんびりと。

 

北大路橋から北山橋の東側の「半木(なからぎ)の道」はしだれ桜のアーチになっています。

800mの道に、しだれ桜が73本植えられています。

このあたりから北へ御薗橋(上賀茂神社の近くの橋)付近までが、わたしが特に好きで、おすすめの場所です。

半木の道は、ソメイヨシノより遅い開花ですが、今年はちらほら満開近くのものもあります。

全体的にはまだ蕾のものも多いので、ソメイヨシノの後になりそうです。

個人的には、満開もいいですが、これから先始めるくらいの花を見ているのも好きです。

今年は残念ながら、毎年開催されている茶店は中止だそうです。

 

そして、北へ。雪柳も満開で、ピンクと白の共演も。

そして、桜のトンネル。

上賀茂橋から御薗橋にかけては、特に密集した桜並木が続き、空まで桜におおわれます。

車も通れるので、歩く場合はご注意を。

 

賀茂川は、ところどころにベンチがあるので、休憩したり、平らなとこにシートをひいて、お弁当を食べたり、自由に楽しめます。

 

ソメイヨシノは満開で、日曜日に雨が降ると、そのあたりまでかなと思います。

半木の道のしだれ桜はもう少し先に咲きそうです。

運動不足の方は、ウォーキングもかねて、桜さんぽをおたのしみください。