5月5日は端午の節句。
端午の節句のお菓子といえば、柏餅。
柏の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、子孫繁栄に結びついたものだそうです。
今年は白みそあん派で

柏餅はこしあんが多いと思いますが、今回はみそあんで。
みそあんといっても、京都のものは甘い、白みそあん。
しっとりとして、これもまたおすすめです。
これは、千本玉寿軒さんの柏餅です。もちろん、こしあんもありますよ。

お茶を点てて、一服しました。
お茶碗もちょっと男っぽさもある青いものを。
そして、端午の節句にちなんで、かぶとも折ってみました。結構かんたんにできますよ。
折り方はこちら
かぶと(兜)の折り方 - 折り紙をおってみよう | ショウワノートのおりがみ
折り紙の折り方、教えちゃいます。折り図を見ながらチャレンジしてみてね。みんなと「おりがみ」してみよう。
昨年1年を振り返って、季節感を感じることが難しく、なんとなく過ぎた感覚がありました。
今年もなかなか自然に季節を感じにくいので、意識的に節目や季節感を取り入れていきたいなと思っています。
季節や節句のお菓子は食べることで感じられるものとしてあったのだと、今更ながらありがたく思えてきます。