「きぼう」を見よう


空、そして宇宙はそこはかとなく、大きく広がっています。

たまには、ゆっくりと空を見上げてみませんか?

 

今回、紹介するのは、まさに、「きぼう」を見ようです。

 

「きぼう」とは、国際宇宙ステーション(ISS)の日本棟の名称で、

国際宇宙ステーションは、地上から約400km上空に建設された巨大な有人実験施設です。

 

1周約90分というスピードで地球の周りを回りながら、実験・研究、地球や天体の観測などを行っています。

サッカー場くらいの大きさがあり、肉眼でも見ることができ、条件の良い時は木星以上の明るさで見られます。

時間帯は、日没後と日の出前の2時間ぐらいの間だそうです。

 

下記サイトで、お住まいの地域を検索すると、見ることができる日や時間、方角などがわかります。

結構頻繁に見られるタイミングがあるので、お天気の良い日を選んで、「きぼう」を見てみてください。

たまには、空を眺めるのもいいもんですよ。

JAXA 有人宇宙技術部門 | Humans in Space
宇宙航空研究開発機構(JAXA) 有人宇宙技術部門のウェブサイトです。JAXAは人類の活動領域拡大と宇宙環境の本格的利用を目指しています。