京都迎賓館記~現地ガイドツアー編~


京都迎賓館記のいよいよ、現地に行ってガイドツアーに参加です。

京都迎賓館の拝観をするには

京都迎賓館の拝観には、①自由に観る方法と、②ガイドツアーの2つがあります。

①自由に観る場合は、予約なしで行き、参観アプリを使って、各所で解説を観ることもできます。

②ガイドツアーは、事前予約または当日整理券をもらって参加可能です。

事前予約はウェブサイトから予約ができます。日にち、時間によっては、満員になることもあるので、ご注意を。

ガイドツアーについての京都迎賓館HPはこちら

当日整理券は、当日の朝9:45くらい(わたしが行った時は9:40くらい)から、当日分の整理券が配布されます。

上記事前予約のガイドツアーと別に時間枠があり、京都迎賓館西門前のテントで受付、参加可能かがボードに表示されています。

個人的な感想としては、初めて行くにはガイドツアーで詳しく解説を聞き、

2回目は自分のペースでゆっくりとひとつひとつを鑑賞したいなと思います。

なお、京都迎賓館は現役の施設なので、行事での使用などで、急遽拝観できなくなることもあるので、

ホームページの公開カレンダーまたは電話でご確認を。

ガイドツアーはこんな感じ

ガイドツアーの場合は、開始時間までに京都迎賓館西門に集合します。

わたしは、少し早く着いたので、地下へ先に中に入り、お手洗い等をすませました。

飛行機に乗る時のようなセキュリティを受け、荷物はロッカーに預けます。

写真撮影はできるので、スマホなどは持っていけます。

ツアー開始時間までは、京都迎賓館に関わられた職人さんたちのDVDが流れているので、椅子に座ってみることもできます。

時間になると、ガイドの方の説明、DVDを少し見て、その後、京都迎賓館内部に入っていきます。

ひとつひとつ、案内をしてもらいながら、写真を撮って、建物を1周します。

最後は、荷物を預けた地下に戻り、売店などをみて、外に出ました。

これで、集合から90分くらいです。

ゆったりと見ることもでき、自分で見ただけではわからない解説も聞けるので、まずはガイドツアーがおすすめです。