灸活~お灸で軽やかに~


最近、ランニングの練習を多くしていて、脚に疲労がたまりぎみです。

秋のマラソン大会シーズンに入ると、毎年のことで、今までもいろんなケアをしてきました。

 

たとえば、ストレッチポール。

1mくらいのポールで、脚の太ももやふくらはぎ、背中などをローリングします。

凝り固まっている筋肉がほぐれて、痛いところもありますが、やり終えるとすっきりします。

 

その他にも、ゴルフボールで足の裏をゴロゴロ転がしたり、テニスボールをお尻の下においてゴロゴロ転がしたり。

 

いろいろやってきましたが、今年は灸活を取り入れています。

痛みがあったり、疲労しているツボに、お灸をします。

お灸はシールのように貼り付けることができ、カンタンに安定させられます。

以前、いろんな大会でもらったお灸があり、やってみています。

 

小さめなので、そんなに熱くもなく、時間も短めです。

すぐに即効性があるという感じではないですが、じっくり効いてくる感じがします。

次の日の疲労感がとれて、走りやすいです。

タイプはいろいろ。ちょっと長めとか、煙が出にくいとか。

ただ、そうはいっても、煙が出て、部屋が臭くなるのが難点。

それと、自分で手の届かないところは手伝ってもらって、火をつけてもらわないといけません。

 

そんな悩みがあるから、火を使わないものもあります。

下の写真の右側大きいものは、火を使わず、長めの3時間の温まるもの。こんなのもあります。

 

筋肉をほぐす今までのストレッチとはまた違う形のケアで、お灸もいいなあと思います。

手軽なものもたくさん出ているので、ちょっとハマりそうです。