メダカがうちにやって来た。


いつも行く、ファーマーズマーケットにメダカが売っていて、いつも気になってのぞいていました。

たまたま、この週末に、メダカの育て方教室があると知り、どんなものかと出かけていきました。

そしたら、そのメダカを育てているおじさんが、弾丸トークで、手書きの育て方の紙を見せながら、1~7まで説明。

適した水の種類や、グリーンウォーターと呼ばれる水の作り方、、水の替え方、エサのやり方、卵を産んだ時の話などなど。

へぇ~、へぇ~と聞いているうちに、メダカが気になり始めました。

繁殖も、メダカの種類をかけあわせて、珍しい品種ができると、高値がつく話など、知らなかったことが盛りだくさん。

少し悩んだあげく、飼ってみたくなり、うちに連れて帰ってきました。

うちにやってきたのは、この2種類

1つは、クリアブラウンという品種。色が少し透けていて、黄色にもオレンジに、ゴールドにも見える色です。

もうひとつは、クロメダカ。こちらはサービスでもらいました。クロメダカは、ふつうに川にいる種類です。

でも、今は、絶滅危惧種に指定されています。

昔に川で捕まえていた気がしますが、こんなにきれいな色だったっけ?と思いました。

それで、あまりに思い立った買い物だったので、図書館に行って、本を借りてきました。

泳いでる姿をみていても、飽きないですし、エサをやると、小さな口で食べていて、とてもかわいいです。

早く快適なおうちをつくってあげようと思います。