節分が区切りのおみくじ~六波羅蜜寺~


年をわける、節分

2月3日は節分です。節分は、季節を分ける意味で、立春、立夏、立秋、立冬の前日をいいます。

立春から新たな季節が始まるとされ、立春(2月4日)の前日を特に「節分」というようになりました。

立春は新年なので、節分は大みそか。この日に、旧年の厄(鬼)を祓い、すがすがしい状態で新年を迎える行事です。

京都では、様々な神社・お寺で、豆まきや狂言などの節分祭・節分会が行われます。

ちなみに、今年の恵方は、「西南西」です。

 

おみくじも節分が区切り!?

1年の区切りが節分であることから、おみくじも2月4日から新しくなるものがあります。

よく当たると評判の、六波羅蜜寺の開運推命おみくじは、四柱推命をもとに生年月日と性別から、2月4日からの1年間の運勢がかかれています。

ほかとは違う、個性的なおみくじで、わたしは毎年ひいてしまいます。

郵送もしてもらえますので、気になる方はどうぞ。

 

【六波羅蜜寺】

住所:京都市東山区五条通大和大路上ル東

アクセス:市バス「清水道」下車徒歩7分、京阪電車「清水五条」駅下車徒歩7分

 

開運推命おみくじについてはこちら

開運推命おみくじ - 補陀洛山 六波羅蜜寺
六波羅蜜寺は西国三十三所第17番札所観音霊場、都七福神の一・巳成金弁財天、醍醐天皇第二皇子光勝空也上人により開創されたお寺です。