2021年3月16日、京都の桜の開花が宣言されました。
ちなみに、京都の桜の標本木は、二条城にあります。
平年より12日早く、昨年より6日早い、史上最速の開花。満開は23日~24日の予想だそうです。
今年の桜・お花見もイレギュラーなところが多いですので、桜関係の情報をお届けします。

〇 桜の名所別開花状況

桜だより|【京都市公式】京都観光Navi
四季折々の風情を愉しむことができる古都・京都。その中でも特に人気なのが、桜が咲き誇る春の季節です。「桜だより」では、京都の桜の定番スポットから穴場スポットまで、京都市内外の桜の名所の情報を網羅してご紹介します。 石庭や庭園とのコントラストが鮮やかな桜や川沿いの情緒あふれる桜並木、幻想的なライトアップされた桜など、シチュ...
〇 ライトアップ情報

【ライトアップ実施】
・二条城(公式HP)
着物で行くと、桜まつり期間中,通常観覧の入城料(二の丸御殿観覧料は含まれません)無料
・平野神社(公式HP)
・高台寺、圓徳院(公式HP)
・醍醐寺(事前予約制)(公式HP)
・清水寺(公式HP)
・東寺(公式HP)
・知恩院(公式HP)
・妙顕寺(西陣)(公式HP)
【ライトアップ等中止】
・祇園白川のライトアップ(公式HP)
・円山公園ライトアップ・ゴザの貸し出し・茶店・露店すべて中止(公式HP)
・平野神社の桜茶屋(ライトアップは実施)(公式HP)
・京都府立植物園のライトアップ(公式HP)
・岡崎桜回廊ライトアップ(公式HP)
【その他】
・上七軒 北野をどり中止
・祇園甲部 都をどり中止
上記情報は変更・中止になる場合がありますので、おでかけの際は公式サイトなどでご確認ください。
やまひょうでは、花見だけじゃない「桜づくしのたび」のツアーも実施しています。

京都で桜づくしのたび
今年こそは京都で心ゆくまでお花見を、2021年春は桜づくしのたび。