京都の夏のお菓子として有名な亀廣永の「したたり」。

したたりは、昔、名水と言われた「菊水の井戸」にゆかりのある、祇園祭の菊水鉾に献上する菓子として生まれました。
ちなみに、菊水鉾は、菊の露のしずくを飲んで、700歳の長寿を保ったという、
中国の故事「菊慈童」のお話にちなんで作られた鉾です。
お菓子は、このしずくをイメージして作られたもので、
材料は、選び抜いた国産の黒砂糖、水あめ、和三盆、寒天というシンプルなもの。
透き通った琥珀色で、つるんとしたのどごしのいい、お菓子です。
最初は、祇園祭の時だけ作っていたお菓子だそうですが、評判がよく、1年を通じて作られるようになりました。
羊羹よりは、やわらかく、ほろっとしていて、上品な黒糖の甘さにほっとします。
今年は、祇園祭の菊水鉾のお茶席でもいただきました。
やはり、鉾にちなんだお菓子をいただけるのは、うれしいです。

一度食べると、ほかにはないお菓子なので、夏になると、いつも食べたくなります。

お店では通年で販売されています。
1本1,100円で、棒状になっているので、包丁で好きな大きさに切って、食べます。
夏は冷やして食べると、ひんやりして美味しいです。

また、抹茶や緑茶だけでなく、フレーバー系の紅茶などでも合いますよ。
お土産にもおすすめです。
ぜひ、一度食べてみてください。やみつきになって、また食べたくなるかも。
【亀廣永】
住所:京都市中京区高倉通蛸薬師上ル和久屋町359 (高倉小学校南)
地下鉄「烏丸御池」駅から徒歩8分、
阪急「烏丸」駅、地下鉄四条駅から徒歩7分
電話番号: 075-221-5965
営業時間: 9:00~18:00
定休日:日・祝日