おからが、ソイナッツバーに変身


パサパサして、なかなかたくさん食べられないおから。

卯の花やハンバーグに混ぜたりという手もありますが、おすすめは、ソイナッツバー。

ビスコッティ(堅焼きのクッキー)みたいな感じで、ナッツやドライフルールがいっぱいで、

いい意味で、全然おから感がなく、どんどん手が伸びます。

バターや砂糖、卵を混ぜたものの中に、

先日、賀茂とうふ近喜でもらった、青大豆のおからと、ナッツやドライフルーツをたくさん入れます。

ナッツやドライフルーツはお好みで。

今回は、ミックスナッツに、ラズベリー、ブルーベリーなどなど。

混ぜると、すでにおから感がなくなります。けれど、これで、200gのおからが入ってます。

これをうすく伸ばして、オーブンに入れます。

焼けると、こんな感じ。

カリっとさせて、保存がきくように、このあと、小さく切って、切り口を上に向けて、さらに焼きます。

 

完成品はこちら。オーブンの板一面分できるので、冷まして、保存袋にいれて、冷凍しておくと、長く食べられます。

参考にしたレシピはこちらです。

https://www.kyounoryouri.jp/recipe/18087_ソイナッツバー.html/

 

ちなみに、何回も作っていてのアドバイスですが、

上記レシピで、おから以外の生地の分量を少し多めにした方がいいと思います。

特に、近喜のおからのように、さらさらしたタイプのおからだと、生地がまとまりにくくなります。

 

また、おからをなめらかにするちょっとひと手間はこちら。

なめらかな「おから」に、ひと手間を
豆腐を作る際にできる、おから。お豆腐さんで手に入れることができ、そのまま使うこともできますが、ひと手間をかけると、なめらかで口当たりがよくなります。

バターを使いたくない方は、オリーブオイルなどに変えることもできます。

分量通り作ると、家庭用オーブンで一枚分くらいになり、かなり多めにできるので、

最初は半分くらいの量にして作るのもいいかもしれません。

ぜひ、ソイナッツバー、作ってみてください。結構やみつきになります。