前回ご紹介した、炭山窯元まつり。
ここで、出会った素適な陶器たちをご紹介します。
やっぱりかわいい、林山陶苑さんの動物シリーズ
以前から、とてもかわいくて、ファンになった林山陶苑さんの器たち。

マグカップがとても気になり、ずーっといろいろ吟味。
動物たちの表情がゆるゆるしていて、ほっとできそうなものばかり。
悩みに悩んで、この3つを選びました。


マグカップは、ぐるっと絵柄があって、組み合わせもまたかわいいです。
写真の右のは「うさぎとカメ」だったり、真ん中は「くじらと鳥」、左は「ハリネズミとブタ」。
お皿もなんだかほっとする感じです。

シンプルで使い勝手のいい、超軽量のお鉢
そして、前から欲しかった大きなお鉢。シンプルな白で、なんでも使えそうです。

なにより軽いんです。磁器で、しかも外側が削った模様になっているので、軽くなるそうです。
見た目からは想像できない軽さです。
陶器を使う前に、まずすること
陶器は、使う前に、煮沸することをお勧めされたので、やっています。
鍋に、陶器と、陶器かぶるくらいのお水を入れ、お米か小麦粉などを入れて煮ます。

こうすることで、米ぬかなどが生地に入り込み、シミや臭みがつきにくくなるそうです。
ひと手間かかりますが、気に入った器を長く使うために、やっています。
ぜひこちらをご参考に。

気に入った器を使える時間が楽しみです。
こんな器を探したい方は、ぜひ、来年10月の炭山窯元まつりへどうぞ。