花より陶器~宇治さくらまつり前編~


2019年4月6日、7日と行われた、宇治さくらまつりに行ってきました。

宇治さくらまつり2019

宇治川の中にある中の島、橘島と塔の島で行われる、今年で43回目のおまつりです。

お目当ては、桜ではなく、陶器。

昨年秋頃に京都市内で行った割烹料理屋さんの方が、清水焼のおまつりより、

このおまつりの陶器市がよくて、お店の器も買いに毎年言っているとおすすめされていました。

それが気になっていて、覚えておいて行ってきました。

宇治さくらまつりと同時開催で、川上にある塔の島では、炭山陶器まつりが開催されています。

ということで、花より陶器を観に、宇治へ。

21の窯元がお店を出されており、作風もさまざま。

全体的にかなり安くて、お手頃に買えます。

その中でも気に入ったのが、林山さん。

カワイイデザインばかりで、どれを買おうか迷ってしまいます。

結局、お茶碗やお皿などを購入。ついている値段よりお安くしてもらいました。

ご夫婦ともとてもよい方で、またお会いしたいなと思いました。

購入額に応じて、ガラガラ抽選会も。

3等を3回出して、お買物券600円をGET。

そしてまた購入と、たくさんいいものが買えました。

買ったお茶碗などは、使う前に、お米か小麦粉ひとつかみ入れたお湯で30~40分煮て、そのまま一晩冷ますといいと書いてあり、やってみることに。

シミや変色、汚れが付くのを抑える効果があるみたいです。

狭いキッチン&鍋が小さくて、試行錯誤しながら、なんとか全部を煮て、冷ましました。これで使えるようになりました。

お茶を飲んだり、お皿を遣ったりするのが楽しみです。

作った方から直接買って、顔が浮かぶものなので、大切に使っていきたいと思います。

次は、花より団子、宇治さくらまつり後編です。